
2023年度
1月8日(月) | 男子 県大会 | |||||||||||||||||||||
9年ぶりの県大会に進出です!!(今回はフレンドシップ) 伊勢原体育館で行われました。
1Qは5点のリードを奪います。ここは想定通り。いつも苦手としている2Qを頑張り、合計2点のビハインドに抑えました。 「これはいける!!」そう思った時に、バスケの神様はソッポを向くもの。3Qはミスが出て、なんと6点差に開いてしまいます。 4Qは我に返り、追い上げて3点差まで詰め寄りましたが、そこでタイムアップ。 これが県大会の壁なのか。39-42の敗戦でした。 第1戦: 瀬谷 42 - 39 ブラックナイツ
第1戦で目を覚ましたブラックナイツ。1Qから飛ばします。瀬谷戦でうまくいかなかった3Qもイーブンとして、4Qも引き離して8点差をつけて勝利。 県大会初勝利です!! 第2戦: 津久井 33 - 41 ブラックナイツ
ちなみに瀬谷さんと津久井さんの対戦は、46 - 44と大接戦でした。 3チームとも接戦でしたが、ミスの少ない瀬谷さんが1枚上手でした。 その差を見れたことが大収穫ですね。9年前に果たせなかった初勝利をつかめたのですから、1歩前進です。 最後に6年生の記念写真をどうぞ。よく頑張った!!
|
11月23日(木) | 男子 9年ぶり県大会進出!! | |
男子が県大会に進出です!! 伊勢原体育館で行われた、北相選手権Cブロック決勝の串川戦 このところ進境著しいあゆむが、練習で足を捻挫してしまいましたが、テーピングして強行出場と、まさに「手負いの虎」状態。 メンバーは決死の覚悟でこの一戦に臨みます。 が、あれ?対戦相手の串川さんがいない....
決勝戦は、20-0で、不戦勝となり、Cブロック優勝が決まりました。 なんということでしょう!! という我がチームも、今回は11名。ギリギリでした。 この結果、来年1月に開催される県大会の出場が決まりました!! 2015年大会以来、9年ぶり2回目の快挙です。 おめでとう!!ブラックナイツ!! バスケの練習はもちろん、健康管理もしっかりやって、県大会に臨みましょう!! そして、前回は果たせなかった、初勝利をお願いしますよ!! 早速、小林コーチがスポーツ新聞風に号外を作ってくれました。 →号外はこちらです。 ![]() |
8月26日(土) | 練習試合・男子vs奈良小 男子vs深見 | ||||||||||
中原小で行われた練習試合の男子編です。 今回も、保護者の方のレポートです。 奈良小 15 - 57 ブラックナイツ(男子) 男子の奈良小戦です。 1P あゆむのシュート成功率が日に日に高まっています!(自主練頑張っています!) はる→あゆむの連携は良くなっているので、焦らずシュートまで! 2P ちあき、フリースロー2本決めました!(2本めはキレイに?) みんなのカバーが早く、相手を抑えられていました! 3P ゆいとのフローターがキレイに決まりました! はぐみのシュートが苦しい時間がありましたが、フリースローはしっかり2本決めています。
深見 37 - 47 ブラックナイツ(男子) 男子 深見戦です。 はぐみ、果敢に攻め込んでいきますが、なかなか得点に繋がらず。 あゆむ、しうのシュートが決まらず2Pは苦戦しましたが、はぐみのフリースローが綺麗に決まりました! 3P、DFはウイークサイドに追い込むよう指示あり。 4P、パスランをするよう指示ありましたが前半は出来ず。 後半、はるが長くボール持ち過ぎの場面ありましたが、何とか回せていたかな、と
|
8月26日(土) | 練習試合・女子vs奈良小 | ||||||||
夏休みの終わりに中原小で練習試合が行われました。 今回は、保護者の方のレポートです。 奈良小 17 - 16 ブラックナイツ(女子) 女子奈良小戦です。 パスミス、キャッチミス、ドリブルミスが多かったです。 チームの失点に繋がってしまうので、練習以前に個人で努力が必要です。 相手は身長高い子が多かったですが、ブラックはディフェンス頑張っていました。もう少し粘れるといいですね。 パスでつなぐこと意識して、次の試合に挑みたいです!
|
9月6日(水) | はるが、神奈川県U12に推薦されました。 | ||||
北相中地区の選抜選手の我らがはるが、神奈川県U12に推薦されました。 今月半ばに神奈川県バスケットボール協会による講習会に参加します。 案内文には、 「神奈川県および日本のバスケットボールの強化・発展のため、将来日本代表となる可能性のある優秀な素質を持つ選手に、良い指導環境、良い練習環境を与えることで、個を大きく育てる」 とあります。 チームとしては初めてのことなので、よく噛み砕けません。 しかし、先日、バスケットボールワールドカップで日本代表チームが、世界の強豪チームに勝って、日本中が感動しましたね。あのチームに入れる可能性があるというのですから、凄いことです。 もちろん、ホーバス監督に会えるまでは長い道のりが残っていますが、チャレンジできる権利を得たのです。 これはチームのみんなも励みになりますね。 同じチームでプレイをする仲間として、これからも互いに成長して行きましょう。 頑張れ!はる!!
|
7月8日(土) | 男子立野台戦勝利!! 北相中地区春季大会 | ||||||
北相中地区春季大会の男子の初戦は、立野台さん。いきなり座間ダービーとなりました。 立野台 43 - 48 ブラックナイツ 1Qからはるが飛ばします。この日も好調。しかし立野台さんも負けじとシュートを決めてきます。 このピリオド後半、下級生に良いプレイが見れました。はるとがナイスディフェンスで見事にスティール。それを落ち着いて後方のせいこうにパス。せいこうはドリブルで距離を作って、しおんにパス。しおんが素早くはるにパス。 こういうプレイが、本番でできたことは素晴らしいですね。今後が楽しみです。 3Qは、はるに続いてあゆむがナイスフォロー。ゴール下での強さが出てきました。こぼれ球をうまく拾ってシュートを決めると、チームも乗りますね。 またこの試合、はぐみの動きが目を引きました。ドリブルで相手を引き付けてからパスを出したり、素早くボールと反対方向に回り込んだりと、相手チームをほんろうしました。ブラックナイツの強味のひとつははるのシュート力ですが、相手チームからすればそれを止めたい訳です。今回もはるをファールアウトしようとする戦術も見られました。そこにはぐみの速さで、相手ディフェンスを分散させたことが非常に大きかったのです。シュートの調子が悪くても打つことで、相手チームの注意を引けます。こうした献身的なプレイがチーム全体を強くするんですね。 さて残り1分10秒から、立野台さんの猛攻にあいます。点差がみるみる縮まってきました。このドキドキする展開に終止符を打ったのはしうでした。残り10秒で見事なミドルシュートを決めたしう。これがなければあぶない試合でした。 座間市同士の戦いは、お互い力を出し切った接戦でした。こうして高めあいたいですね。
|
8月13日(日) | 女子公式戦初勝利!! 大和市座間市大会 | |||||||||
大和スポーツセンターで行われた大和市座間市大会。女子チームは3位決定戦に臨み、見事公式戦初勝利をつかみました!! 緑野 21 - 22 ブラックナイツ 初戦の桜丘戦に敗れた女子ブラックナイツ。しかし強豪相手に堂々とした戦いっぷりでした。 ここまでの試合を全員フルセットでこなしてきた黒娘たち。体力面ではどこにも負けません。 またこの大会から、きりのとひなののひばりが丘姉妹が加わりました。この二人の加入が大きく効いた試合になりました。 前半から全員フル回転。相手の度肝を抜き得点を重ねます。ポイントガードのとあが激しい運動量で試合を作っていきます。ボール運びとパスだけでなく、完璧なディフェンスで相手主力の足を止めました。 のあ、あきほ、ゆきなも持ち味を発揮。順調にボールをゴールに沈めます。この物おじしないプレーは、ここまでの試合経験が生きている証拠ですね。のあは一段とスピードを増してますし、あきほの突破力のある45度は相手にとって脅威です。ゆきなもシュートの精度を上げゴール下の強さを見せてくれました。 そしてこの大会がデビューになるきりのとひなの。すでに試合なれしているような積極的な動きに驚かされます。 中盤に得点が滞っている間に、緑野さんがジワジワと得点を重ねてきました。 15-15で迎えた4Q。両チーム必死な攻防が繰り返されます。均衡を破ったのは緑野さん。15-17からもう一本追加され、15-19と4点の差をつけられてしまいます。 流れが相手チームに行きかけているのか。観客席には不安が走ります。しかし、黒娘たちは負けていませんでした。あきほのサイドからの突破でフリースローを得て1点追加。2本目のこぼれ球をゆきなが見事にシュートを決めて、瞬く間に1点差に迫ります。この黒娘たちのメンタルの強さはどこから来るのでしょう? 勇気づけられて、我々もこの夏を乗り越えられそうです。 相手のカウンターでゴール下まで走りこまれます。のあの必死のディフェンスで難を逃れたのもつかの間、高さでゴールを奪われて3点差。 こちらも負けじととあの速攻、左サイドから中央に走りこんでいたゆきなにナイスパス!! 難しいミドルシュートをゆきなが涼しげにゴールして再び1点差!! スリリングな展開に観客席の血圧は上昇します。 残り1分30秒、最後にドラマが待っていました。ディフェンスでトラベリングを奪いマイボール。あきほからとあにパス。とあがゴールめがけてドライブ。ディフェンスをかわした際にボールをこぼすも、必死でひろい直し、このクォーター途中から入ったひなのにトス。ボールをつかんだひなのが振り向きざまにシュート。これが見事にゴールポストを揺らしました!! フリースローラインからの難しいシュート。この大会がデビューのひなのの初ゴールが、試合を決める衝撃の逆転シュートになりました。 女子ブラックナイツの公式戦初勝利は劇的な結末で幕を閉じました。 ここまでの練習の成果がでた試合となりました。一緒にリーグ戦を戦ったみうにも良い報告ができますね。 そしてつい2か月前に入団したばかりのきりのとひなの。試合中のあまりの違和感のなさに驚くばかりです。 強力な2人の加入でパワーアップした女子チーム。楽しみがいっぱいです。
|
6月18日(日) | 北相中地区リーグ戦 | |||||||||||||||
6月のリーグ戦、第2戦は男女ともに社家小学校で行われました。 ■男子 杉久保 22 - 56 ブラックナイツ 大和 16 - 60 ブラックナイツ <杉久保戦> 杉久保さんはBチームということもあり、少し優位ではあったものの、5年生のしうとゆいと、3年生のしおんを欠く状況での試合でした。この試合の特長は、ディフェンスからの速攻がうまくいったことですね。第1線でボールを奪い、うまくエースのはるにボールを回すことができました。 第1Qは、あきとしのボール運びが光りましたね。はるとも最後までマークを外さずスティールも決めました。 第2Qは、あゆむが活躍。スティールからの連続シュートは見事でした。この試合ロングを含めて5本のシュートを決めたあゆむ。身体能力の高さにうまさが加わってきましたね。またこのピリオドは3年生が活躍しました。1Qから連続出場のせいこうは献身的なプレイができてます(これすごく大事です)。 だいちとの連携でちあきのシュートも決まりました。だいちはこの日3本のシュートを決めました。ディフェンスもつなぎもできるだいち。4Qに見事なシュートを決めたまさたか、欠席のしおんも含めて、3年生は楽しみですね。 第3Qも順調。はぐみのはるへのナイスパスが印象的でした。運び、ディフェンス、シュートとオールラウンドに動けるはぐみ。ゲームメイクできるポイントガードの存在は大きいですね。 <大和戦> 杉久保戦の流れを汲んで、ブラックナイツのペースでゲームができました。 様々な戦術が使えて、よかったですね。
門沢橋 36 - 25 ブラックナイツ <門沢橋戦> 全員がフル出場を続けるブラックナイツ女子。そのせいか、みんな少し大きくなってきた感じがします。今回もドルフィンズのみうが加わって戦います。 2Qぐらいからパスが回り始めてよい流れができました。あきほのドリブル突破力が増し、とあは右からのレイアップの完成度が上がりました。みうも4本シュートを決めチームをひっぱってくれました。 4Q、メンバーを落としてきた相手チームに対して、疲れを知らない黒娘たちは、なんとオールコートディフェンスを敢行。全員最後まで走り切りました。
|
6月11日(日) | 北相中地区リーグ戦 | ||||||||||||
6月のリーグ戦、初戦は男女ともに桜丘小学校で行われました。 ■男子 桜丘ミニスターズ 60 - 30 ブラックナイツ 門沢橋 32 - 63 ブラックナイツ 強豪・桜丘さんとの一戦。開始早々オールコートディフェンスに苦しみ、ボールがゴールまで届きません。 こちらがやっと1本決める間に、あちらは4本入ってるペースで試合が進みます。 それでも試合中に進化するブラックナイツ。ディフェンス力の高い桜丘さんに対して、後半はパス中心に攻め方に変えて、ボールをゴールに近づけます。 そして、はるの17得点についで、しうの10得点が光りました。 個人技だけでなく、チームワークもよい桜丘さん。本当に同じ小学生なのでしょうか? いや、みんなと同じ小学生なのです。全員が技術、体力、精神力を鍛え、チーム全体を使ってバスケットボールをしています。そのことがよくわかったゲームでしたね。 また桜丘さんは、格下のチームでもリスペクトを忘れず、気を抜くことなくプレイしています。こういうところも見習いたいですね。 続く門沢橋戦は、ブラックナイツのペースでゲームができました。相手チームが主力を欠いていたこともありましたが、強いディフェンスでゴール下までボールを運ばせませんでした。 そのため相手は外打ち主体の攻撃となり、リバウンド〜パス〜シュートと思い通りの得点パターンができましたね。 1Q後半のまさたかのシュート、2Qのせいこうのシュート。ともに決まりませんでしたが、良いシュートでした。気持ちがゴールに向かっているのがわかります。 また通りませんでしたが、3Qのはぐみのゴール下へのパスも光りました。周りが見えているガードがいることはブラックナイツの強味になりますね。
深見ダークホース 53 - 3 ブラックナイツ 今回もみう(ドルフィンズ)が参加してくれ、のあ、とあ、あきほ、ゆきなの5人でのぞみました。 深見さんは伝統的に背が高く、身体もしっかりしたメンバーが揃います。試合開始早々、オールコートディフェンスに苦しめられ、ボールを前に運べません。 スコアも3Qまで得点できませんでした。しかし、不思議と圧倒されているように見えません。深見さんが、メンバーを合わせてくれたこともありますが、誰一人として試合をあきらめず、ゴールを狙っているのがわかります。 全員が足を止めることなく、動き回りました。前回の今泉、桜丘戦よりも、ボールを取りに行けています。 そして4Q でついにあきほのフリースローで得点。さらに終了間際にあきほのシュートが決まりました。 この試合も全員が4Qフル出場しました。一人も脱落することなく見事に戦い切りました。 このチーム編成ですから、点差は関係ありません。勝利を目指して最後まで戦い抜いたことが大きな収穫です。
|
5月20日(土) 5月21日(日) |
リーグ戦 | |||||||||||||||
5月のリーグ戦は、20日が男子(杉本小学校)、21日が女子(今泉小学校)が行われました。 ■男子 柏ヶ谷スポーツ少年団 26 - 34 ブラックナイツ 綾瀬ゴールデンウェーブス 51 - 31 ブラックナイツ 柏ヶ谷戦は、以前止られなかった動きの速い相手ガードを、はぐみとしうで、うまくディフェンスできたことが大きかったです。 そこに、はるが26得点の大爆発 あきとしのシュートにはじまり、はぐみも6得点の活躍。 綾瀬戦は、総合力に勝る相手チームに最後まで食い下がりました。はるが柏ヶ谷戦に続いて27得点と頑張りましたが及びませんでした。 精一杯やって、様々な課題が見えたこの試合。次の練習から一歩ずつ進んでいきたいですね。
今泉ミニバススポーツ少年団 48 - 12 ブラックナイツ 桜丘ミニスターズ 45 - 4 ブラックナイツ 桜丘さん、今泉さんという(中地区というより)県の強豪チームとの対戦。一日でいっぺんに、このような強いチームと試合できる機会は、そうそうありません。 対する黒娘たちは、4年生1人、3年生3人に、ドルフィンズのみうが参戦してくれて、5人だけでのぞみます。 桜丘さん、今泉さんともに、下級生中心のメンバーに合わせていただきましたが、強豪チームに変わりはありませんでした。厳しい結果となりましたが、黒娘たちが全員フル出場で2試合を戦い抜いたのは、本当に立派です。(筆者涙) 最後までケガせず走れたことは、日ごろの練習で体力がついている証拠。また試合でしっかりシュートまでプレイできたのは、技術だけでなく心の強さを持っているからです。 たくましい女子チームに、明るい未来が見えました。
|
5月5日(金) | 練習試合 | ||||||||
5月5日こどもの日に、厚木市の緑が丘小学校で練習試合がありました。
試合をしていただくのは、厚木MBPさんと平塚南原さんです。 いくつかポイントがあります。 ・ちあきの初試合、初ゴールからのフリースローまで決めました! ・せいこうは果敢に攻め、得点に繋げています。 ・あきほはルーズボールを1番追いかけました。ヘルドボールも強いです! ・あゆむはリバウンドを取れるようになってきたが、シュートまでがんばろう! ・女子は厚木MBP戦、女子5人で6分4P頑張りました! 充実した、良い練習試合でした 厚木MBPさん、平塚南原さん どうもありがとうございました。 ■女子 厚木MBP 50-2 平塚南原 ■ジュニア(基本4年生以下) 厚木MBP 5-4 平塚南原 ■男子 ブラックナイツ 58-20 平塚南原 ■ジュニア ブラックナイツ 14-6 平塚南原 ■女子 ブラックナイツ(女子5人のみ) 5-74 厚木MBP ■ジュニア ブラックナイツ(女子5人+男子4年以下) 8-8 厚木MBP ■男子 厚木MBP 137-6 平塚南原 ■ジュニア 厚木MBP 36-10 平塚南原 ■女子 ブラックナイツ(女子3人+男子3年以下) 15-20 平塚南原 ■ジュニア ブラックナイツ(女子3人+男子3年以下) 16-12 平塚南原 ■男子 ブラックナイツ 16-5 7厚木MBP ■ジュニア ブラックナイツ(女子3人+男子3年以下) 2-22 厚木MBP
|
5月14日(日) | 北相中地区選抜選考会 | |
本日、北相中地区選抜選考会で、我らがキャプテンのはるが、選抜選手に選ばれました。
これまでの努力の積み重ねが実りましたね。 中地区の選抜選手から多くのことを吸収して、チームにも伝えてください。 おめでとう! はる!!
|
4月15日(土) | アリーナカップ | ||||||||||||||
いよいよ2023年度版ブラックナイツのスタートです。
今年は市外から、桜丘さん、稲田さん、奈良小さん、南本宿さん、本宿西部さん、落合さんが参加してくださり、スケールアップして行われました。 ブラックナイツは、高学年男子戦と、男女混合チームのジュニア戦にエントリーしました。 ■高学年男子 これまでの2大会では、エースのはるにシュートが集まるイメージでしたが、しうが得点力を上げ、はぐみもシュートが決まり始めました。また今回はゆいとが難しい角度から3本のシュート決めたりと、成長の跡を示してくれました。 あゆむもリバンウンドへも積極性が出てきましたし、ディフェンスも良くなってきました。 あきとしは、オフェンスでの積極性が出てきて今後が楽しみですね。またベンチでも声を出し続けてくれました。(あきとし、ありがとう!!) 高学年男子は、大会3位とまずまずの成績を上げることができました。 奈良小 14 - 39 ブラックナイツ 南本宿 36 - 14 ブラックナイツ 立野台 38 - 43 ブラックナイツ ■ジュニア 男女混合でジュニアの部に出場しました。ジュニアといってもしっかりキャリアを積んでいるブラックジュニア、強豪チームとも互角に戦えました。みんなが声を出し、しっかりコミュニケーションを取りながらパスも回せるようになりました。 そしてこの大会がデビュー戦の のあをはじめ、はると、ゆきなに、うれしい初シュートが生まれました。 おめでとう!! 本宿 0 - 17 ブラックナイツ(男女) 奈良小 1 - 12 ブラックナイツ(男女) 稲田 11 - 8 ブラックナイツ(男女) 立野台 14 - 8 ブラックナイツ(男女) なお、優勝は、男子・稲田さん、女子・桜丘さんでした。 おめでとうございます!!
|